Memo

Memo

SHREDの全天候型レンズCBL2.0ICE

ヘルメットの交換は、転倒してMIPが変形した場合は、即交換したほうが良いですが、それ以外は経年劣化の少ない商品で、唯一劣...
Memo

間隙を縫った大雪山旭岳ロープウェイ

大雪山旭岳ロープウェイ前日から14日は風が強くなるだろうと地元のガイドや索道の方々が言っていたのですが、Windyで見る...
Memo

土砂降りの雨から雪へ大雪山黒岳スキー場

大雪山黒岳スキー場天気予報を見ながら北海道のプランを計画していたので、予約する時期が遅れてしまい、本来なら羽田から旭川空...
Memo

スキーヤーのためのOMO7旭川

OMO7旭川今回お世話になるホテルは、omo7旭川 by 星野リゾートです。事前に話を聞いていたので、到着時は、ホテル前...
Memo

キッズキャンプ開催

Kids Camp1月18日と19日は、かたしな高原スキー場でキッズキャンプの開催でした。東京から検定員2名を招集し、事...
Memo

大人の休日倶楽部で東北地方のスキー場へ

大人の休日倶楽部JR東日本の大人の休日倶楽部に加入すると、東日本フリーエリア内5日間乗り放題(東北地方5日間新幹線乗り放...
Memo

スキー十戒

スキー十戒昔から極寒悪雪で有名な乗鞍高原スキー場で、乗鞍三羽烏と言われた達人にスキーの奥義を教わることができました。その...
Memo

リフト券の目安

リフト券の目安 日本スキー場開発の時間券導入の記事を上げていたので、リフト券の目安を考えてみようと思います。結論から言う...
Memo

S-B-B認定整備技術者セミナー2024

S-B-B認定整備技術者セミナー2024今年も「S-B-B認定整備技術者セミナー2024」が開催されます。S-B-B認定...
Memo

JAPOWイン北海道ルスツ編

北海道ルスツ 昨夜はまったく積もっていなかったので、7時に朝食を済ませて、7時45分モイワを出発、ルスツリゾートのイース...
Memo

JAPOWイン北海道ニセコモイワ編

北海道ニセコモイワ 恒例の北海道深雪一人旅を敢行しました。スキー場周辺の価格が高騰し、外食では太刀打ちできなくなってきて...
Memo

アルペンスキー技術のロジック

Alpineski技術 アルペンスキー技術の基本は何でしょうか。現在の選手の滑走技術は「いかに『ターニングポール(ターン...
Memo

センターポジションって何?

センターポジション 今年もオンデマンド形式で指導者研修会理論講習を視聴し、2023年度SAJ指導者研修会実技講習会を受講...
Memo

あなたは加圧派それとも保温派

ひまわり本舗エベレストスキーウエアの下に着るアンダータイツですが、足首までのものをタイツとかレギンスと呼んだりしています...
Memo

S-B-B認定整備技術者セミナー 2023

S-B-B認定整備技術者セミナー 2023今年も日本スキー産業振興協会(JSP)主催の7社合同開催 ISO11088に基...
Memo

ミツウマSB-815

ミツウマ  メレルのColdpack Ice+ Moc Waterproofを使っていたのですが、経年劣化で亀裂が入り使...
Memo

群馬みなかみほうだいぎスキー場の魅力

ほうだいぎスキー場世界有数のパウダースポット 谷川岳は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山で、周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂...
Memo

ポリエチレンホットワクシング

ポロエチレンホットワックス無双シリーズを施工する前には必ず古いパラフィン系ワックス(他社のワックス)はリムーバー等で落と...
Memo

イソパラフィンで溶かすワクシング

イソパラフィン一般的なスキーのワクシングは、滑走面の汚れを取り除いたら、アイロンでベースとなる固形ワックスを溶かして、ス...
Memo

フッ素入りワックスの使用禁止について

フッ素入りワックスの使用禁止FISレースにおけるフッ素(含むC8フッ化炭素/PFOA)入りワックスの使用禁止が再度延期と...